独特の異国文化が根付く個性豊かな長崎。
グラバー園や軍艦島などの世界遺産や、世界遺産レベルの教会や著名人ゆかりの地、自然豊かな景勝地など見どころ満載。
長崎のまちの良さを知るためには、「さるく」ことがいちばん。(ぶらぶら歩くという意味の長崎弁。)
鎖国時代に日本で唯一、海外に港が開かれ、
さまざまな人や文化が行き交い「和」・「華」・「蘭」の文化が入り混じった長崎の町並みをさるき、巡りましょう。
長崎市内
世界新三大夜景に認定された長崎の夜景。稲佐山からの夜景は絶景。
長崎港を見下ろす高台に位置する「グラバー園」は日本最古の木造洋館である旧グラバー住宅をはじめ9棟の洋館が点在。「大浦天主堂」は日本最古のキリスト教建築物として有名です。
佐世保
ヨーロッパの街並みを再現した複合型リゾート施設「ハウステンボス」や、本土最西端の海の国立公園、「西海国立公園九十九島」。“九十九”と書くが、実際の島の数は208あり、日本一の島密度を誇り、青く澄んだ海と島の緑が絶景です。
平戸
尖塔のフォルムが美しい教会で、ザビエル来訪を記念してザビエル記念像が建てられたことにより「平戸ザビエル記念教会」と名称を改め名所となっている。新鮮な魚が豊富に水揚げされる漁師まちでもあり、江戸時代から蒲鉾など水産加工食品が造られている。
島原・雲仙
雲仙岳がそびえ、豊富な湧水に恵まれた”水の郷”島原半島。日本最初のジオパークに認定され、雄大な自然に囲まれています。ドライブや温泉巡り、海岸線に沿って進むローカル線「島原鉄道」でのどかな風景を眺めながら列車の旅を楽しむのもおすすめです。
壱岐・対馬
壱岐随一の透明な海を有する無人島、辰の島。「猿岩」や「マンモス岩」、「大屏風岩」など神秘的なフォルムの奇岩や断崖が点在。上対馬町は韓国まで49.5kmの距離にあり、天気のよい日には韓国釜山の町並みが望めるので”国境の島”と言われています。
五島列島
長崎市西方の東シナ海に浮ぶ5つを中心に140もの島からなる五島列島。島内には50もの教会が存在し”祈りの島”とも言われています。教会の多くは迫害を逃れ海を渡ったキリシタンたちが財力と労力を捧げて造ったもので、世界遺産登録を目指している。